おしゃれな小物の飾り方で理想の部屋に!ディスプレイのコツを解説 | WOOD me

BLOG & INFO

woodme-hinoki.com

おしゃれな小物の飾り方で理想の部屋に!ディスプレイのコツを解説

木製の棚や雑貨のある部屋

 

部屋の雰囲気をおしゃれに変えるポイントは、小物の飾り方です。規則的な配置や構図を意識することで統一感が生まれ、洗練された印象になります。手軽にできる工夫で、素敵な空間を作りましょう。この記事では、理想の部屋を作れるディスプレイのコツや、インテリアに合う小物の選び方を解説します。

この記事を読むための時間:3分

部屋が映える!おしゃれな小物の飾り方

小物をおしゃれに飾るには、以下の方法を実践してみましょう。

 

  • 規則的に配置する
  • 三角構成を意識する
  • 空間全体を活かす
  • 小物の素材を統一する

 

それぞれ詳しく解説します。

規則的に配置する

小物を規則的に置くことで、洗練された印象の部屋を作れます。同じ間隔で並べたり、左右対称に配置したりすると、整然とした美しい空間を演出できます。例えば、同色のオブジェを並べる、壁に額縁を均等に配置するなどの方法が効果的です。形や大きさが異なるものでも、規則性を持たせることで、まとまりのあるインテリアが完成します。

三角構成を意識する

おしゃれなディスプレイの基本として「三角構成」があります。異なる高さの小物を三角形の形になるように配置すると、安定感のある美しい見た目になります。例えば、大きめの観葉植物を中心にして、左右に小さめの雑貨を配置するとバランスが整いやすいです。三角構成のテクニックを活用すれば、シンプルな空間でも洗練された印象を演出できます。

空間全体を活かす

小物を飾る場合、部屋全体のバランスを考えるようにしましょう。壁や天井を活用すれば、狭い部屋でも広がりを感じさせることができます。ウォールシェルフを取り付けて立体的に飾る、吊るすタイプの小物を取り入れるといった方法がおすすめです。空間全体を活かすことで、奥行きのあるインテリアを楽しめます。

小物の素材を統一する

小物の素材を揃えると、統一感のあるインテリアを作れます。例えば、木製の小物を中心に揃えれば温かみのあるナチュラルな空間になり、ガラスや金属を合わせるとモダンで洗練された印象になります。理想のインテリアに合う小物選びは、素材を意識することが重要です。

センスが光る小物の選び方

3つのポイントを押さえると、おしゃれな空間を簡単に作れます。

 

  • 部屋のテーマを決める
  • 3色以内で統一感を出す
  • 素材の特性を活かす

 

それぞれ詳しく解説します。

部屋のテーマを決める

小物選びの前に、部屋のテーマを決めると統一感が生まれます。「北欧風」「モダン」「ナチュラル」など、テーマを明確にすると、インテリアに合う小物を選びやすくなります。例えば、北欧風ならウッド調のアイテムや、シンプルなデザインの陶器がおすすめです。モダンにしたい場合は、モノトーンのスタイリッシュな小物を選ぶと良いでしょう。

3色以内で統一感を出す

インテリアに使う色は、基本的に3色以内に抑えるのがおすすめです。ベースカラー、アクセントカラー、ポイントカラーを決め、それぞれのバランスを意識してみましょう。例えば「ホワイト」をベースに「グレー」と「ブルー」をアクセントで取り入れると、落ち着いた雰囲気の部屋になります。

素材の特性を活かす

小物の素材にはそれぞれ特徴があります。木製の雑貨はナチュラルで温もりのある雰囲気を演出し、どんなインテリアスタイルにも馴染みやすいのが魅力です。一方、ガラスやメタル素材は、スタイリッシュでクールな印象になります。素材の特性を活かして配置することで、素敵な空間を作り出せます。

小物の飾り方で理想の部屋に近づけよう

小物の飾り方次第で、部屋の雰囲気は大きく変わります。規則性や三角構成を意識すれば、バランスの良いディスプレイが完成します。また統一感を出すためには、素材の選び方や色の使い方も重要です。ちょっとした工夫で、理想の部屋づくりを楽しんでみてください。

事務所:〒641-0044

和歌山県和歌山市今福5丁目3-47

 

店舗:〒540-8319

和歌山県和歌山市手平4丁目6-70

国土建設株式会社内 木づくり工房

営業時間 / 10:30~14:00

定休日 / 土日・祝日

 

電話番号 / 080-1844-4971
お客様専用番号になりますので営業のお電話はご遠慮ください

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 大谷 恵 All rights Reserved.
ショップリンク